爺ヶ岳東尾根 2010/11/27-28

積雪期登山

■メンバー
L S津A子、Y田聡、K池M砂美、I嵐F彰、S藤D介(記)
■タイム
11月27日 8:40 鹿島山荘出発 – 14:00 1900M幕営-11月28日 6:00 出発 – 14:45 中央稜山頂‐15:30 南稜山頂‐20:00 柏原新道入口

総会の二次会で会員が粗相しないように一人カウンターで腕組みをして見張っているとF彰さんがトコトコ現れて「再来週槍行く?」とのお声掛けをいただく。この時期の北アに誘われるとはオレも少し出世したかなと思いつつやはり若干の不安を抱えて参加することに。山スキーを除けば実は3回目の雪山なのでした…

結局槍は週末だけでは厳しいということになって爺ヶ岳東尾根に。
年末の涸沢岳西尾根に向けてかもしかのセールで格安でゲットした厳冬期靴を引っ提げ、いざ東尾根にとりつくが、急登の草つき登りで11月末とは思えない光景が広がる。
藪ソムリエ、K池さん、Y田さんも、これは藪じゃないよね…との評価。しかし高度を上げると熊笹、石楠花が登場し、だんだん密になる。
地面には積っていないが、笹の上には薄く雪が積もっておりウェアが濡れる。石楠花、熊笹が濃くなり、両ソムリエから藪認定されると、うんざりする藪こぎがつづくが、なかなかまとまった雪が出てこず、水が作れるか不安になる。

ルートは忠実に尾根をたどる。もしかしたらトラバースのルートがあるかもしれないが藪が濃いため探す気にもならず石楠花を乗越え、熊笹をかき分け木登りをしながら登る。

14:00、1900M地点で雪が豊富でテントが張れそうな場所を見つけて、相談タイム。恋の俣、オツルミズとビバーク判断で二連続ババを引いているF彰さんはここで幕としたい意向。
K池さんはあと200m上げて、某記録のある2100m地点に行きたいそぶりを見せる。自分は判断できず。最終的にS津さんが幕と宣言して修正地、幕とする。
本日はS津さんの誕生日、S田さんの差し入れでアップルパイをホールで担ぎあげていたのでロウソクを立ててお祝い。

翌朝、6時に出発。雪は増えてきたが中途半端。ラッセルしながら藪を漕ぐ、雪も結合が甘いので締らない。往路下降しようにも藪に阻まれるので抜けるしかない。なんとか15:00頃に山頂に抜けて南尾根経由で下山とする。
途中で日没ヘッ電になり、F彰さんのGPSの力を借りつつ、登山道に合流、タクシー配車も何とか出来て下山、帰京。

【コメント】
雪を踏みに行きたい。最初槍っと案が出ていたが、1泊ではアプローチが長い。爺ヶ岳東尾根は?提案してみた。わかってはいたが、下は激藪漕ぎ。二日目は+ラッセル。目標の時間に頂上に到着しない。南尾根下降に変更。もう少し軽い山行を期待していたのだが、久々の長時間14時間行動。疲れました。。。 みなほぼ3キロ体重が減っていた!私は、すぐ戻りましたけど。(S津)

今回も強力パーティーに帯同させていただき、雪山でヘッデンという結構大変な状況の割に落ち着いていられたと思う。冬山ではエネルギー補給、水分補給のタイミングが重要だと思った。気をつけていきたい。(D介)

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ
TOP
CLOSE