越後 黒又川日向沢 2016/8/28

沢登り

メンバー:A久L、T橋(記)、H本、F士、K松、S幡

6:50 十字峡小屋発 – 7:15 日向沢出合 – 9:00 30mスラブ滝 – 11:00 源頭 – 11:30 登山道 – 12:45 十字峡小屋

朝焼けとともに山を覆っていた分厚い靄が引いていき、すっきりした雨上がり。
十字峡小屋の目の前の登山道を登って、河原が見えたあたりで沢に降り、少々歩いてから日向沢へ入る。釣り師1組と、3人組の先行1パーティーあり、後から後続4人組1パーティーが追い付いてきた。
①T橋、H本、F士、②S幡、A久、K松の2Pに分かれ、つかず離れずで登る。

DSCN6265

しょっぱなから、なだらかな斜面に中小の滝がかかる連瀑帯が見通せ、なかなかいい景観。水量も豊かで、ところにより腿くらいまで浸かるか、シャワークライミングが可能だ。
10m滝が出てきたところで右岸で練習がてら、T橋、S幡さんで1ピッチロープを出す。

20分ほど行くと、地形図通りのりっぱなスラブ岩壁が上部奥に見える。
その後は少し傾斜があがるが、引き続き登れる連瀑帯で、飽きさせない。水流沿いを登っていると、泳いでもいないのに、意外にもかなりのずぶ濡れを楽しめた。

DSCN6268

先行Pが大岩越えをしているあたりで待ち時間を兼ねて一本取る。ここは多少ボルダームーブになるのでザックを手渡し、お助けで確保して上がる。

ハイライトの30mスラブ滝は横に開けていて、左右に流れがあった。途中までフリーで上がり、ロープ1ピッチ。右岸の水流沿いの階段状は先行Pがつかえていたため、H本さんリードで中央にラインを取る。よく見れば乾いた岩を繋ぐように足場はあるが、プロテクションは取りにくく、ハーケン、草束2回で滝上部に届く。後続はS幡さんリードで、先行パーティーが登り終えた後に続いた。

DSCN6274

1150m付近で左岸の枝沢へ入り、源頭まで詰める。次第に沢が細くなってきたが水流は衰えず、枝沢の滝は急でざばざばと流れている。本流はこの先水がすぐに涸れるようで、日向山まで詰めずに、登山道途中に出て切り上げる人が多いようだ。突き当たり状になっている樹林帯手前で水流が地中に潜り、唐突に源頭となった。

よく見ると左岸の枝先にピンクテープが1か所だけ貼られているが、わかりにくい。そこからは尾根を目指して、疎林を縫ってトラバース気味に右上し、浅いルンゼを2回繋いで、1300m付近の登山道に飛び出した。

DSCN6298

1本とりがてら、快晴の尾根歩きに備えてハイカー仕様に身支度を整え、登山道を下ること1時間強で十字峡に帰着。
道すがら見える向かいの山々は厚い雲を稜線上に載せていて、私たちはうまいこと雲の晴れた山域を登れたようだった。

コメント:
気まぐれ台風に翻弄され、皆楽しみにしていた焚き火と酒とイワナの会はなくなり(泣)、ミステリーツアーの様相を呈していた転進先は、天久さんの神通力でまさかの晴れ!の越後になりました。
しかもここが大当たり。途中の30mスラブ滝や、遡行中に見えるスラブ壁の景観もなかなか、水量豊かな登れる小滝が源頭まで続き、レベルを問わずに楽しめる沢だと思います。
アプローチ至近で午前中に遡行が終わり、下山も長くないので、急な転進にはおススメです。

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ
TOP
CLOSE