仙丈ヶ岳 尾勝谷 塩沢右俣&左俣 アイスクライミング 2022/1/29-30

アイスクライミング

[メンバー] NG野(記)、Rげん、クロスケ

1/29 5:10 尾勝谷出合~8:30 塩沢二俣(BC設営)~9:00 塩沢右俣~13:40 F10終了~同ルート下降~16:00 塩沢二俣
1/30 6:00 塩沢左俣~10:10 F10終了~同ルート下降~10:50 F5上右岸氷瀑(おまけ)~11:30 終了~同ルート下降~12:40 塩沢二俣(BC撤収)~15:50 尾勝谷出合

1泊2日で、尾勝谷塩沢右左のアルパインアイスに行ってきました。
塩沢は、右俣も左俣も、F10まで次々と現れる滝を登るルートで、いずれもF2、F3、F10がバーチカルの大滝となっています。
時間がタイトなので、早出、スピーディを心掛けて、チャレンジしてきました。

■1/19 塩沢右俣

・アプローチ
この日は12時間はかかると見込んで、まだ真っ暗な早朝5時に、尾勝谷出合を出発。
同時刻に出発した他の1パーティと一緒に、暗闇のなか、崩れかけの林道を右往左往して進みます。
発電所施設辺りで薄明るくなり、以降は沢沿いのトレースを追って、塩沢二俣まで。

右俣に入り、左岸のトレースを辿り、F1はよく分からぬまま、F2へ。
ここで、じゃんけんで勝った人がリードするという、鉄の掟が決まり、今回の山行はこのルールで行くことに。

・塩沢右俣 F2 (NG野)
まず、じゃんけんで勝ったのはNG野。なんか嬉しい。
F2は、2段の滝で、40mくらい。
右側の氷柱状がよく凍っていると見えるも滴りがあり、少し中央凹角寄りに登る。
抜けたすぐの灌木ビレイ。

塩沢右俣 F2

・塩沢右俣 F3 (クロスケ)
次、じゃんけんで勝ったのは、クロスケ。
F3は、F2を抜けたらすぐ見える、氷結良さげな大滝で、40mくらい。
もっとも快適そうな中央付近を登る。右に寄ってしまうと少々壊れやすいシャンデリア状。
抜けたすぐの倒木でビレイ。

塩沢右俣 F3

・塩沢右俣 F4~F9
易しい滝が続き、ノーロープで進む。
F5は左に曲がっているので要注意。
真っすぐ先にも氷瀑が見え、そちらに行ってしまうと本流から外れてしまう。
この辺りからトレースが埋まり、ラッセル気味に。

・塩沢右俣 F10 (Rげん)
まだリードしていないRげんが「じゃんけんで負けたら、もう1本リードしてもいいですか」と言うが、鉄の掟が許さない。
しかし、ラストのじゃんけんは、Rげんが勝ち、結果的には1人1本リード、恨みっこ無しに。
F10は崖から垂れ落ちる直瀑で、15mほどの垂直部を抜けると、緩い傾斜が続き、全体で40mくらい。
垂直部のやや左側を真っすぐ登り、角度が変わるところで左上する。
広々とした平坦地に出て、灌木でビレイ。

塩沢右俣 F10

・下降
15時に抜ければ御の字と思っていたが、14時前に抜けて、びっくり。
懸垂とクライムダウンを交え、テキパキと下降。
F2の上で水を汲んでからテントに戻り、16時。
明るい時間に戻れてホッとする。

■1/20 塩沢左俣

・アプローチ
まだ暗い6時に出発。
前日、一緒に入山した他のパーティが遡行しているので、明瞭なトレースを進む。
薄明るくなったころ、F1に到着。
F1は小さな滝で、あっさり巻こうとすると、「えっ、巻くんですか!?」とクロスケが言うので、ここでアイゼンを付けて登攀。
ここはノーロープで登る。
ほどなく大きな氷瀑F2へ。

・塩沢左俣 F2 (NG野)
この日も、じゃんけんで最初に勝ったのはNG野。やっぱり嬉しい。
F2は、段々がある大きな滝で、50m弱くらい。ロープ一杯。
氷質がいまいちの段差を乗っ越したりもする。
抜けたすぐの倒木でビレイ。

塩沢左俣 F2

・塩沢左俣 F3 (Rげん)
次のじゃんけんはRげんが勝利。
F3は、下部はガサガサ氷で、中間10mほどの氷柱状を含む、30mくらいの滝。
中間から上は、氷質良好で、抜けて、倒木でビレイ。

塩沢左俣 F3

・塩沢左俣 F4~F9
易しい滝が続き、ノーロープで進む。
F5の上で右に曲がり、右岸のルート外にそこそこ立派な氷瀑が垂れているのが見える。
実は、この辺り、どれがFなにか、登っているときはよく分からなかった。
いくつか滝を越すと、大きいが階段状の氷瀑が現れる。
Rげんがノーロープで行こうとするも、いったん引き返して、ロープを出すことに。
半信半疑だったが、実はこれがF10。
トポでは左右ライン取りができるように書いてあるが、左側しか氷瀑が繋がっていなかった。
過去に、そんな噂を聞いたことを思い出した。

・塩沢左俣 F10 (クロスケ)
まだ本日のじゃんけんで勝っていないクロスケだったが、なんとこの日も、最後のじゃんけんは、クロスケが勝ち、結果的には1人1本リード、恨みっこ無しに。
F10は、上部がすぼまっている階段状の氷瀑で、30mくらい。
なるべく傾斜のついた面白そうなラインを登る。
抜けた後は、少し雪面と氷面を登り、立木まで。

塩沢左俣 F10

・下降
昼前に終了して時間があるので、とりあえず下降して、F5の上の右岸にあったおまけの氷瀑を登りに行く。

・塩沢左俣 F5上右岸氷瀑 (Rげん)
本山行、本当のラストのじゃんけんは、Rげんが勝利。
幅広のマイルドな傾斜の氷瀑で、25mくらい。
快適に登って、抜けた後は、少々ラッセルで太い立木まで。

おまけの氷瀑

・下降
懸垂とクライムダウンを交え、テキパキと下降。
13時前に塩沢二俣に戻り、テントを撤収。
16時前に尾勝谷出合に戻る。
土日で2本はツラいと考えていたけど、気力、体力、時の運が揃い、充実の山行になりました。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ
TOP
CLOSE