[メンバー] NG野(記)、とのさん
11/19 キロニコ ボルダーパーク [鹿児島市]
11/20 藺牟田池外輪山 竜石尾根
11/21 鬼岳 サブマリンカンテ、右岩稜
11/22 鬼岳 主稜線縦走
11/23 岩場見学等
鹿児島へマルチピッチクライミングに行ってきました。
ソーシャルメディアで鹿児島黒稜会の方々が近年整備されているという情報を見て、興味を持ち、行ってみることにしました。
2日目にはたまたま鹿児島黒稜会の方にお会いし、色々興味深い話を聞くことができたりして、面白かったです。
5日間のうち2日間は雨に降られてしまいましたが、4ルート登れて、楽しいクライミングツアーになりました!
初日は雨なので、偵察しようというとのさんの提案を却下して、ボルダリングジムへ。
キレイなジムで、のんびりと楽しみました。

2日目も朝まで雨なので、昼頃までのんびりして、藺牟田池外輪山竜石尾根へ行ってみるも、やっぱり乾いておらず、ドロドロでした。
悪いところはあぶみを使って突破。
5ピッチのお手数なマルチでした。



いったん岩に上がり、下る。
セカンドは濡れてる下りがノーピンで恐ろしい。

ヌルヌル、A0もままならず、あぶみで突破。

下降は、1回懸垂下降して登山道へ。
クライムダウンもできそうです。乾いていれば。
3日目は晴れて鬼岳へ。
サブマリンカンテと右岩稜にトライしました。


上部スラブは3ラインあるようなボルト配置。
迷ったけど、自然と真ん中ラインを突破。

出だしがおっかなく、巻いて2ピン目へ。
以降は快適なカンテ。

快適なカンテが続く。

下降は、1回懸垂下降して岩場基部の踏み跡を下ると取付きに戻れる。


正面フェースの上部が悪くてあぶみで突破。

2ピン目から左に行くのだが怖い。
あぶみは使いようがなく必死で突破。

易しいクラック。

垂壁を抜けたテラスは見晴らしが良く夕日が美しい。
下降は、岩場基部の踏み跡を下ると取付きに戻れる。
4日目も晴れて鬼岳主稜線縦走へ。
ただし、夕方から雨予報なので、のんびりとはいかない。

設定ルートはフィンガーピークに寄り道することになっていたが、分かってなくて素通りしてしまった。

抜けるとヤーンキレット。

凹角もスラブも難しくてエイドで突破。

辿ってきたジャンケンリッジが見える。

遠くから見るとあんな感じなんだー


下降は、1回懸垂下降して岩場基部の踏み跡を下ると前日登った右岩稜の終了点に着く。
5日目は曇りのち晴れだが、明け方まで雨だったので、岩場見学へ。

アプローチ容易なクラックのエリアです。

こちらもアプローチ容易なクラックのエリア。

桜島は島かと思いきや地続きで、大正の噴火で大隅半島と繋がったとか!
初めての鹿児島クライミングツアー。
なんだかんだ楽しい遠征になりました。
また来たい!
コメント