〇期間:2023/9/9-9/10
〇メンバー:L Y田、N島、M松(記)
〇タイムスタンプ
9/10
6:50 銀山平- 7:10 北ノ又川-8:00岩魚沢出合-8:20箱淵- 10:55大ビラヤス沢出合- 12:20出合の滝上~14:00 6m滝上- 16:50高巻き開始- 17:10 1200m岩棚C1
9/10
5:10 C1-6:20大滝上-7:00 1290m二俣-8:45 Co1750m-9:38~11:35荒沢岳-12:40前グラ下-13:42銀山平登山口
〇報告
<1日目>
5:00起床、前泊の子育ての駅かたっくりにて配車を調整し、各PT登山口へ。奥只見シルバーラインを通るのは初めてだったので、見たこともないような古いトンネルと、ひょっこり現れた右折に驚いた。
先に到着していた岩魚沢PTを見送りながら支度を整え、6:10出発。林道を進み、坪倉沢に入渓して北ノ又川本流まで下降。水が冷たい。
本流に合流してしばらくは河原歩き。浸かる場所はない。ぬめりが若干あるが昨日の台風による増水はなく安心する。7:50左岸の林道が途切れる少し先にチロリアンブリッジ発見。チロリアンブリッジと銀山平というよく聞くワード、今回ようやく何かわかった。
8:00岩魚沢出合、岩魚沢PTの荷物だけを発見。何をしているのかと訝しがったが、本流の箱淵を見に行っていたようだ。8:15に再び出発。
すぐに現れた箱淵は思っていたより長く、狭い。記録の通り、左岸から問題なく巻けそうだ。だがあえて水流を進む。天気は晴れで水に濡れるのもまた一興、この時はそう思っていた。淵の水流は弱く、泳ぎで難なく突破できた。その先の釜と小滝を超えるといったん沢床は開けたが、またすぐに釜と淵が現れる。平水だからなのか、突破が難しい場所もほとんどなく濡れて浸かって進んでいく。ただ、日が当たっていても水の冷たさはとてつもなく、徐々に体が冷えてきて凍えそうになってきた。手ですくって飲むと氷で冷水くらいの冷たさである。9:39芝沢出合。ゴルジュの途中にあり二俣ぽくない不思議な地形。その後も渡渉や泳ぎが連続し、10:55ようやく大ビラヤス沢出合。意外と時間がかかっている。
出合はスパッと上から切ったような形の滝がかかっている。5mもない程度だが、水深の深さと離陸に使えるホールド、スタンスがない。まずは私が空荷、ショルダーでロープをつないで取り付く。Y田さんの肩の上でじたばたしていたが、打ち込んだハーケンが抜けて落下。次の方策を綿密に話し合うが、水の冷たさによる1トライの負担の大きさから、なかなか話が進まない。結局N島さんがY田さんを担いで何とか突破する。正味1時間以上かかっていた。
その先のトイ上5m滝もスタンスのぬめりで離陸が難しい。Y田さん、私が先に上りN島さんを確保して突破。この付近の湧き水ゾーンを抜けると水は常温に戻り、いつの間にか寒くなくなっていた。そしてその奥6m直漠、これが核心であった。ロープを出して右壁のカンテに取りつくが、1手目のスタンスが外傾でぬめりがある上に、落ちると5mほど下の滝に落下ということで、なかなか一歩を踏み出せない。結局Y田さんにリード交代、右岸ルンゼから巻くことになった。ただこちらもルンゼの取りつきが大分悪いルートであった。後から見返すと、5m滝からまとめて巻くのが定石のようだった。
結局出合からの数十mを進むのに4時間以上かかってしまった。ただ、このゴルジュを抜けると沢が開け、いったん開放的な雰囲気になる。14:10 15m滝は傾斜は緩いが念のためロープを出して超える。落ち口にぬめりがあったのでロープを出して正解か。
その先の水路上のゴルジュを浸かったりへつったりして進んでいくと景色が開け、先ほどまでとは打って変わって登れる小滝を超えていく。16:00 30m大滝。N島さんリードで突破する。下から見るとバンド沿いを右上→左上して進むだけだったが、落ち口の上が若干いやらしい。
ここを超えると柱状節理のゴルジュに突入し、大滝の巻きに入るが、日の入りがどんどん近づいてきた。ゴルジュ探検は諦めて、16:50高巻き開始。周りのゴルジュが深すぎて、どう考えてもここからだという巻き道であった。
ルンゼを進んでいくと、岩棚が連続して現れるようになってくる。1か所お助けを出したりしながら突破していき、17:10 1200m付近で広い岩棚を見つけたので幕営地とした。最初は冗談かと思ったが、下の段で幕営、上の段で焚火ができる意外と快適な幕場であった。ただ上下の移動は若干危険で、酒を飲んでからのY田さんは2回ほど滑落しかけている。
その日は焚火も起こすことができ、河原よりよほど寝心地のいい岩棚でぐっすり寝ることができた。
<2日目>
3:00起床で支度開始。睡眠時間が若干足りず眠気が続く。朝食をとって5:10出発。大滝を超えるほどの高度を稼いでいないので、まだまだルンゼを登っていく。1日目に高さの目印とした木を超えているのを確認し、トラバースしルンゼから下降し、6:20大滝のほど近くに復帰した。
その先は地形図上でゴルジュになっているエリアはあるもの、とてもやさしい癒し系が続く。簡単に登れる小滝とナメの連続に、ようやく緊張が抜けてくる。1290m先の幕営適地で岩名沢の焚火跡を探したりしながら進む。終盤は伏流になっていたりインゼルがあったりと地形に惑わされながら、ひたすらGPSを頼りに沢床を進んでいく。やがて両側から藪がかかるようになり、笹と根曲がりの藪に突入。N島さんの的確なルーファイで難なく突破し、8:45 Co1750到着。
荒沢岳の集合時間は9:00、この時点で遅刻が確定していたがデッドラインには間に合いそうだったので焦らず進み、9:38荒沢岳。着いてびっくりまだ岩名沢PTしかいなかった。
この後はたっぷり2時間終着PTの到来まで待機し、登山道から下山。鍵を持たされ先頭集団でダッシュしながらハードな登山道を進んだ。13:42銀山平登山口着し、車を回収した。
コメント