黒部湖スキー横断 2013/3/15-17

山スキー

山域:黒部湖横断(扇沢~大スバリ沢~黒部湖~御山谷~立山川~馬場島)

メンバー:M平M亮(L)、H光Y亮、H部C尋

記録:

3/15(金)快晴

4:00日向山ゲート-5:30扇沢-8:30マヤクボ出合-10:20スバリ岳コル-11:20スバリ岳-12:20下降点-13:10滑降開始-13:45大滝上(巻き)-15:00滑降開始-15:20黒部ダム湖畔(C1)

満天の星空の下、運動靴で日向山ゲートを歩き始める。扇沢でプラ靴に履き替えるが、M平は若者二人に置いていかれないよう、軽量化のため運動靴を木につるしてデポする。

2つ目の堰堤を左岸から巻く前にクトーを装着するが、なななんと、M平のクトーが破損した(Dynafit製・取付バーと本体接続部分が破断)。破断個所をテーピングテープでぐるぐる巻きにし、なんとか使用継続できそうだ。(以降、急傾斜の個所は大事を取って早めにシートラーゲンに切り替えた)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

針ノ木雪渓中間部は巨大なデブリが認められ、最近の急激な温度上昇をうかがわせる。雪質自体は安定しており、問題なくマヤクボ沢出合着。昨年M平はSさん、K池さんとここで敗退しているだけに感慨深い。徐々に急になる斜面をマヤクボのコルまで詰め上がると、純白の剱岳、そして氷結した黒部湖が望める。

2013-03-15 10.23.18

黒部湖を双眼鏡で入念に観察し、問題なく氷結していそうなので安心する。ここで全員シートラに切り替え、景色を満喫しながら簡単な縦走路をスバリ岳の頂上まで歩く。

頂上からは、雪質が読めないのでしばらく歩いて下降。融解凍結層に所々新雪が乗った斜面を、部分的にバックステップを交えて慎重に下降を続ける。頂上直下の斜面を下り、稜線上2600m付近から滑るつもりだったが、雪がほとんど無い。。仕方ないので、ハイマツを踏みしめながら標高差でさらに150m近く歩いて降りてからスキー滑降開始。

2013-03-15 11.33.52

最初はストップスノー気味だったが徐々に快適な雪質となる。1800m付近の大滝は、落口手前・左岸の急峻なルンゼ状雪壁をシートラで登った尾根から、懸垂下降3回で隣りの沢に降て巻く。そこからひと滑りで黒部湖畔に到着した。

時間は早いが今日はここまで。黒部湖を歩くのは早朝に限る。水のとれる快適なテント場でのんびり過ごした。19時前に就寝。

2013-03-15 13.19.21

3/16(土)晴のち雪

5:20発ー6:00御山谷出合ー11:00一ノ越(⇔雄山登山道途中で撤退)ー12:00滑降開始ー12:30雷鳥沢キャンプ場(C2)

5つ星のテン場のお陰で寝不足はすっかり解消した。念のため、アンザイレンしてから黒部湖の横断を開始する。昨日偵察したとは言え、はじめての横断はどきどきモノ。「薄氷を踏む」ような思いをするかとヒヤヒヤしたが、乗ってみると非常に安定していた。真っ白な氷原の向こうにはうっすらとダムの堤体が浮かび上がり、隔絶された空間の中で強烈に自己主張している。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

湖面~御山谷は雪がつながっていたおかげですんなりと入れた。ここから一ノ越までは1200mアップ。下部はなかなか標高が上がらず結構しんどいが、懸念された沢割れやラッセルはないのが幸いだ。天候は完璧に近く、ふと後ろを振り返れば遠く槍ヶ岳まで望むことができる。見事な展望をバックに一ノ越には11:00到着。

2013-03-16 07.54.11

ここまできたら山崎カールを滑るしかないでしょ、ということで少し登ってはみたものの、雪はカリカリ+露岩が多数。残念ながらこの状況では滑りは楽しめそうにないので出戻り。

一の越の直下も雪が固かったが、すぐに雪が溜まりなかなかの斜面に変わってきた。少しトラバースをして山崎カールの下部へ移動。眼下には誰もいない雷鳥平が広がっている。舞うようなターンで、3本だけのシュプールを引いていく夢のようなな1ピッチ。ここまで来れて本当に良かった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雷鳥沢キャンプ場の時点でまだ12:30なので、本日中の下山も可能だったが、午後は気圧の谷の通過で少し荒れる。予報からは翌日の晴れが確約されている事もあって貸切の雷鳥平を満喫することにした。お茶を飲んで夕飯を食べてもまだ16時過ぎ。ヒマなのでまだ明るいうちに就寝して、日頃の寝不足を解消した。

3/17(日)快晴

5:30発-6:20稜線-7:30滑降開始-9:20馬場島10:00-11:00青少年研修センター

朝、テントから出ると満点の星空。雄大な立山の脇には、さそり座に釣り下げられた浄土山の姿。日の出とともに、日本海が菖蒲色に染め上げられていく。
本日の登りはわずか200m。立山川上部で念のため雪質を確認すると、クラスト斜面の上に15cm程の新雪。特にスラブ化もしていないので、スラフマネジメントしながらであれば滑降も特に問題なさそう。後は足が痛くなるまでひたすら滑降を楽しむ。

2013-03-17 07.36.46

東大谷出合あたりから斜度も急激に落ち、いたるところで両斜面からのデブリに遭遇する。
時期が遅ければ沢筋も割れてくるが、今回は特に板を外す事無く林道合流点まで抜ける事ができた。
最後一度だけ板を脱いで徒渉し、馬場島に到着。県警の方に挨拶して、ヤマタンを返却する。

2013-03-17 09.22.50

馬場島近くまで除雪が入っていたので、青少年研修センターのゲートまでは40分程の林道歩き。

予定では湯川谷方面に下山した三浦さんパーティと打ち上げする予定だったが、連絡が取れないので、我々だけで富山のぼてやんで打ち上げ。富山駅に戻ると装備がデポされていたので、あちらも予定通り下山されていた様だ。(記録

毎年恒例の黒部横断、昨年はチャンスを掴めなかったが、今年は天候にも恵まれ、無事に二隊同時の黒部スキー横断を達成することができた。

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ
TOP
CLOSE