赤木沢 2013/9/14-15

沢登り

メンバー:O川L、T内H、E連、S木、A見、N島、M田、T内F

9/14(土)
9:10折立登山口→12:50太郎平小屋→15:05薬師沢小屋

黒部は遠い。前泊地への到着が深夜になったので、遅い出発となる。
連休初日とあって、たくさんのハイカーに混ざってゆっくりとしたペースで登る。
初めは薄曇りだったが、太郎平小屋に着くころにはガスの中。雄大な薬師岳が全く見えない。
早々に薬師沢に向けて下る。途中、登山道脇に生えているブルーベリーの収穫に精を出す。
薬師沢小屋到着は15時過ぎ。早速黒部川にかかるつり橋たもとのテラスで宴会開始。
この小屋は2リットルのビール缶が売っているが、これをまずは2缶空けて、その後は持参した酒を飲み合う。
出来上がった状態で夕食。名物の豚の角煮と豚汁が旨い。

9/15(日)
5:45薬師沢小屋→6:55赤木沢出合→8:30大滝下→10:03 2420m地点(沢筋から離脱)→10:37稜線登山道→12:24太郎平小屋12:53→15:08折立登山口

夜半、雨の音が強かったが、明け方には止んでいた。予定より少し遅れて出発。
途中、雨が降ったり止んだりを繰り返しながら、奥ノ廊下を進む。
何回か渡渉し、魚止めの滝を左岸から巻いたところで、赤木沢の出合いに到着する。
出合いには先行のパーティが休止していた。ここまでで3・4パーティを抜いて、我々が先頭になる。

入渓してすぐに滝が続くが、どれも直登が容易か巻道が明瞭なものばかり。全く難しいところはなく、順調に進む。天気はというと、晴れ間が差したり強く降ったり、相変わらず忙しい。
やがて大滝に辿り着く。左岸のカンテ状あたりが登るのに都合が良さそうであったが、今日は人数が多いので巻くことにする。

DSC00267
手前の小滝を戻り、左岸から巻く。大滝落ち口に出る巻道は明瞭。
大滝を過ぎてすぐのところに1:1程の支流が流れ込むので、これを右に入る。
この右沢を進んで詰め上げれば、赤木岳の北側の稜線に出るので、太郎平までの戻りが幾分短くなるという算段だ。
この先は小滝が連続するが、どれも容易に登れる。
やがて沢の両岸が背の低い草木のみになり、源頭を予感させる風景になる。
大体2400mを過ぎたところで、周りが草原状になってきたので、沢を離れて右方向へ歩き出す。
点在する池塘、ほんのり色づいた草が広がるたおやかな地形、その上を歩くのは自分達だけ。楽園のような世界が広がっていた。晴れていればどんなに良かっただろうか。

DSC01774
右手にある赤木平に続く緩やかな尾根を乗っ越して、5分ほどハイ松を漕いだ後は、赤木岳の北にあるコル目指して、涸れた沢を詰める。稜線直下には大きな雪渓があったので、これを左から回り込むようにして這い上がり、登山道に飛び出した。装備を解除し、ハイカーに戻る。
北ノ俣岳付近の稜線は横殴りの暴風で、軽装の我々に容赦なく大粒の雨が叩きつけられる。
それも30分ほどで、やがて晴れ間が覗き出し、雄大な薬師岳が我々を迎えてくれた。太郎平小屋に着いた後はみんなでラーメンを注文して大休止。
後は下山するのみ。台風が接近しているので足早に駆け下りる。
亀谷温泉に入った後は、魚津に移動し、駅前のホテルにチェックイン。
近所の料理屋で地魚料理に舌鼓を打った後、回転寿司屋にハシゴ。
下山後の富山の夜は、おいしくおかしく過ぎていった。

DSC01760

ぶなの会

ぶなの会

労山(日本勤労者山岳連盟)加盟 ぶなの会の公式HPです。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ
TOP
CLOSE