奥穂高岳 ジャンダルム飛騨尾根 2014/5/3-5

アルパイン(夏)

メンバー:T内(L、記録)、iz

5/3(土)
4:30都内発。連休の大渋滞に巻き込まれ新穂高温泉着、13:50頃。
登山者用の駐車場で大急ぎで準備し、14:25新穂高発。
新穂高登山指導センター前には「群発地震発生中」の張り紙。
中身は「槍平を震源とする群発地震が発生中。雪庇にはクラックが入ってます。
岩崩れも発生中」とのこと。時折聞こえる地鳴りのような音はこれだった。

一抹の懸念はあるが、遅れを取り戻すべくバンバン飛ばし、白出沢出合着、16時。
休憩もそこそこに夏道沿いに緩やかな樹林帯をさらに登る。途中、「ズーーン」という音と共に大地が揺れる。震度4位か。出合から1時間程歩いた1750m付近の樹林帯に格好のテンパを発見。時間も時間なので今日はここで幕とする。
予定の行程の2/3位はこなしたのでまあ何とかなるだろう。

DSC00711

DSC00706

5/4(日)
2:30起床。不要な荷物をデポし、4:10頃ヘッデンを付けて出発。先行のトレースに導かれ天狗沢の出合まで1時間弱で到着。出合にはガイドパーティ(山下勝弘ガイド)が出発準備をしていた。
小休止後ガイドパーティの後に出発。ガイドパーティは天狗沢を少し詰めただけで左のD尾根に上がった模様。我々はもう少し天狗沢を詰めることにする。
氷結した滝が正面に見えるころ左の尾根に上がる。ここでガイドパーティに先行する。
急な雪面をアイゼンを効かせてどんどん上がる。

DSC00671
尾根が左の谷に吸収される頃、右の尾根にトラバースする。先行の3人パーティが見える。ロープを出して急雪面をトラバースしている。
我々はロープなしで最初のトラバースを終える。傾斜がさらにきつくなった所で灌木を利用しロープ装着。もう一本小さな谷状を右上気味に2P登り飛騨尾根に乗る。
このトラバース中にガイドパーティに抜かれる。ガイドパーティは100m位下をトラバースして尾根に乗った模様。
ロープを解除し急雪面を登る。スリップしたら一気に天狗沢まで飛ばされそうな斜面が続く。気が抜けない。

DSC00681
上方に先行のガイドパーティが岩場を登っているのが見える。時間をかけて登っている。我々もロープを再び結ぶ。
一手、足がなく確かに悪いが手はガバなのでフリーで抜ける。後ろを振り返るとすごい高度感だ。

さらに進み今度は左トラバースからルンゼ状の直上となる。残置ハーケンが要所にある。もう1P雪面にロープを伸ばすと今度は30㎝位の岩の隙間のある岩稜。間を通り抜けられそうだが荷物があるので無理。
右側のフェースを登りトラバース気味に下ると雪面のコルに出る。ここから4P程の岩稜帯。Ⅲ~Ⅳ位だが残置ピンが少なく緊張する。

DSC00687
岩稜帯を抜けるとようやくジャンの頭。
西穂からの2人パーティと合流する。記録によるとジャン飛騨の核心はここから、とのこと。
まさにそんな感じだ。ここまでで十分疲れている。奥穂は遥か先に見える。一つのミスが即生命の危険に晒される。そんな状況。

DSC00689
ジャンの頭からは10mの懸垂。
慎重にロバの耳のナイフエッジ、ロバの耳からの懸垂をこなす。

DSC00696
さらに豚の背、馬の耳を登ってようやく奥穂の頂上!!穂高岳山荘への下りにもう一度懸垂をこなしやっと小屋にたどり着く。17時過ぎ着。なんとか明るいうちに着けて一安心。小屋に入りビールで乾杯~!!

5/5(月) 
6時の朝食を終えて7時過ぎ小屋発。悪天、猛吹雪。視界が悪く傾斜も急なので下り始めは慎重に下る。下るにつれて少しずつ傾斜も緩くなって緊張から少し解放される。
白出沢大滝を右岸から巻いて樹林のトレースに導かれ天狗沢出合に到着。

DSC00668
ヘリが我々の頭上を旋回している。しばらく旋回した後、視界から消えた。8:40頃、デポ地に到着。
デポ品をパッキングして白出沢出合目指す。出合到着9:25頃。この頃から雨は土砂降りとなる。
ノンストップで歩いて新穂高温泉着10:35頃。体が冷える前に中崎山荘の湯に浸かる。

「あ~~!!やったぜー!!」の気分。いいお湯でした!新穂高温泉発11時頃、途中渋滞に巻き込まれつつも、19時過ぎ都内着~!!

ジャン飛騨は、やはり素晴らしいルートでした!
同行のizに感謝!
(T内)

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

アーカイブ
TOP
CLOSE