爺ヶ岳東尾根 2016/12/17-18
メンバー:H光L、S幡、I原、S本(会員外)12/17(土)8:45 鹿島集落-15:00 P3前泊で寝坊して予定より1時間ほど遅くなった。予報が外れて雪が降り続いているが、急
メンバー:H光L、S幡、I原、S本(会員外)12/17(土)8:45 鹿島集落-15:00 P3前泊で寝坊して予定より1時間ほど遅くなった。予報が外れて雪が降り続いているが、急
メンバー:M中L、F河、K野・4/2(土・晴れ、強風) 0810清水集落ゲートP−1045威守松山−1150BP(1290m) ・4/3(日・晴れ、微風) 0400BP−052
メンバー:T内、S見、N野12/30奈良田温泉の手前、早川町の温泉施設「ヘルシー美里」に前泊。参加予定のM尾さんが、数日前からの風邪で不参加となる。しかし、ヘルシー美里までは行く(行っ
メンバー:A久L、I田、N島、K、F河、H田、T崎1日目8:00 坂牧温泉発 9:30西尾根取付き 12:20 2,050mBC 15:00 2,500mまで偵察 15:00 BC帰着
T城です.神奈川の片田舎に住む私にとって、富士山は丹沢や箱根に次いで自宅近くからもよく見えるほぼ地元の山。これまでに徒歩・スキーで数回登っており、今回で4回目になる。今回はまだ登ったことのない
メンバー:T内、M尾、K子(会員外)、F川(会員外)5/2早朝埼玉発東北道経由で只見町へ。会津朝日岳の登山口を少し行き過ぎてしまい少し戻る。いわなの里までは入れず、手前の白沢川水無沢出合に
N島です先週の村杉岳の山行報告です。わたしには久々過ぎの、雪の山でした。メンバー L.M中K哉、N島S子(記録)行動経過・4/4(曇のち
メンバー:N野L、M中、T内、K川3/28(土)曇りのち晴れ7:20 駐車場 - 10:30 東尾根 - 11:30 P3 - 13:00 P2 - 14:20 P1 14:35 - 15
こんにちは、S津です。今回、奥利根の異端児、刃物ヶ崎山の計画でしたが、ダム湖畔を通ることが出来ず茂倉北西稜に転進しました。朝、須田貝ダムから歩こうとしたら、除雪作業を請け負っている
メンバー:H光L、F田、T内、H口(記)2/21(土)快晴6:00 土樽駅-10:00 北尾根取付き-12:38 小屋場の頭(1162m) -13:00 1150m急登手前-15:00 標
メンバー:Y本L、M中、K谷、S藤2/21(土) 晴天土樽駅(6:20) ~北西尾根取付(7:45)~1400m付近(12:30)~BC1570m(14:40)~雪壁取付<偵察>(15:2
メンバー:K池2/21(土)晴れ8:14水上駅着、タクシーで谷川温泉街に移動、9:15冨士浅間神社から天神山南南東尾根にとりつく~13:25 1134mの鉄塔~16:10天神山(樹林で幕営