赤岳 真教寺尾根 2015/2/7-8
メンバー:A山L、N島、T内、H口(記)2/7(土)快晴6:38 サンメドウズ清里スキー場-7:26 リフト頂上-10:05 扇山-11:20 標高2430m付近BC-14:00 赤岳山頂
メンバー:A山L、N島、T内、H口(記)2/7(土)快晴6:38 サンメドウズ清里スキー場-7:26 リフト頂上-10:05 扇山-11:20 標高2430m付近BC-14:00 赤岳山頂
M中です。八海山を水無川のほうから登ってきました。池ノ峰より北東へ派生する尾根です。池ノ峰北東尾根かな。駒ヶ岳、郡界尾根を眺めながらの雪山歩き、グッときました。【メンバー】
K池です甲子山に行ってきました..私にとっては今年の雪山はじめであり、リハビリでもある山行。1550mほどなのに寒くて雪もあってしっかり雪山だった。視界不良の中で明瞭な
メンバー:S見L、S津、N野出発前の天気予報はいまひとつでしたが、いざ、登っていると青空が広がり、快晴、無風の素晴らしい雪稜を楽しむことができました。 1/24(土)カドナミ尾根取
メンバー:H光L、Y田、M田、M中、A山、H本、N島、Y本 (新人)H口、T濱、S藤、T内、K川、M井、O合行動概要:一日目 【雪崩講習、他】・ビーコン訓練・ラッセル訓練(ワカ
中央アルプス 空木岳(敗退)12/29-30メンバー:LA久、Y本、H口日程 :12/29-31 予備日1/1ルート :伊奈川ダム ~ うさぎ平 ~ 東川岳 ~ 木曽殿越 ~ 空
メンバー:H光、A久、T城、S幡、S藤、H坂、K川、F河H部、M田、O畑、H口、T濱、T内12月6日(土)ジョウゴ沢(アイゼン講習)初日、まずは美濃戸口で小一時間アイゼン講習の
○山域・ルート: 北ア 爺ヶ岳南尾根 - 爺ヶ岳 - 赤岩尾根下降○期 日: 11/22-23(土日)前夜発○メンバー: L:A久T也、SL:S津A子、T
M中です早月尾根に行ってきました気温は高かったものの、雪に叩かれて冬山気分を味わいました。【行動経過(天候・タイム)】11/22(土)晴れ 0840馬場島-1345早月小屋AC
M中です。アヤヤことあややと雨飾山の南尾根に行ってきました。芽吹き前の明るいぶな林をふたりでとぼとぼ歩きました。それでもこの時なりの自然を満喫でき、胸が一杯になりました。
A元です。計画通りではありませんでしたが、僧ヶ岳~毛勝山まで歩いて参りました。僧ヶ岳を越え駒ヶ岳から見る北方稜線、素晴らしいルートと同時になかなか楽には歩かせてもらえません!藪こぎ、崩れかけの
S藤A子です。ネコブから、憧れの群馬・新潟の国境稜線を経て巻機山までの縦走を無事、完了いたしました。割れた雪面と痩せ尾根、そしてヤブヤブ・・・・かなり難易度の高いルートでヘロヘロになり