中ア 空木岳~宝剣岳 2014/5/1-3
メンバー:A山L、T橋、N島記録:5月1日(木)バスターミナル駐車場発、午後から風雪。ま、今日は全部登りだからと諦めて出発。雪は池山小屋上から。雪が多くなってからアイゼン装着。3月にY
メンバー:A山L、T橋、N島記録:5月1日(木)バスターミナル駐車場発、午後から風雪。ま、今日は全部登りだからと諦めて出発。雪は池山小屋上から。雪が多くなってからアイゼン装着。3月にY
メンバー:T内、M尾■4/25 夜7時埼玉発沼田ICを降りて戸倉から鳩待峠まで車で入山。駐車場脇にテント張って軽く(しっかり?)飲んで就寝。夜半、後続の車が続々。朝起きるころには満車。
M中です。GW前半、涸沢岳西尾根から奥穂ピストンです。安全面も考慮してゴールデンウィークに小屋の営業も開始される槍穂高方面で1本、ショートのルートを考えており、コブ尾根やら前穂北尾根やら検
M中です。矢筈岳(やはずだけ)に行ってきました。沢好きにはお馴染みのこの山ですが、かつて岳人誌で「マイナー12名山の頂点に君臨する山」として紹介されたようです。1/25000図に落とすと御
メンバー:A久(L)、M尾、S津、O畑、A元1日目8:30 ホテル大自然館前出発 - 12:30 1320m付近BC2日目5:30 BC出発 - 6:30 浅草岳ピーク - B
メンバー:M田L・N野3/29(土)起床4:10~駐車場4:55出発~右俣林道~穂高平避難小屋5:50~尾根取り付き5:20~1回目休憩1920m7:50~テン場跡1946m8:20(19
◆行程3/29(土・晴)0630土樽駅-0845荒沢山-1230足拍子岳-1530土樽駅◆メンバーM中(L)文、H光(PL)、Y本、I田標高1400mの足拍子は、3月後半ともなると
メンバー:A元、T内、I田、H3/21(金)曇り時々小雪晴れたり曇ったり 8:10登山ゲート手前(1300m)~9:00塩川小屋前~11:00南沢との出合 尾根取り付き~17:50三伏峠
メンバー:T内、M尾、(会員外)K子、F川2/22 駐車場発7:10 三石山11:00 サル山12:05 山藤山12:55 黒滝山14:20 テンバ14:302/23 テンバ発6:50 西
メンバー:M中L、A山、N野、M本、I田1/18(土・快晴) 0820土樽P-1150 1142標高点-1530足拍子岳南峰-1720 1142標高点BP1/19(日・吹雪)0930BP-
23日(土)8:30三股登山口駐車場~13:00森林限界2300m~15:00前常念岳2600m テント設営24日(日)7:00テント場~8:10常念岳山頂~9:30テント場~13:45登山口
メンバー A元・O畑・N野・H5/3(金) 晴れのち曇り 午後 強風8:20栂池自然公園~乗鞍岳~小蓮華~14:30三国境 幕営 20:00就寝歩き出しは快晴、上空は風が強いのか雲