八ヶ岳アイス 2011/4/2-3
<概要>2日 角木場+美濃戸口の氷柱3日 南沢大滝<詳細>◆角木場暖かくて気持ちいいが、氷は素晴らしい。・すごい。近くて、ぶったってて、発達してて、最近誰も登ってな
<概要>2日 角木場+美濃戸口の氷柱3日 南沢大滝<詳細>◆角木場暖かくて気持ちいいが、氷は素晴らしい。・すごい。近くて、ぶったってて、発達してて、最近誰も登ってな
・4月2日(土)~3日(日)・北ア 唐沢岳 幕岩 左方ルンゼ アイスクライミング唐幕は夏冬通じて5回目、勝手を知っているつもりでしたが、雪の「大町の宿」は初めて・・水流が雪で埋まってい
日本最難関の氷瀑群・・とのことで名を馳せる米子不動の「不動戻し」を登ってきました。K藤さん、腰痛で朝キャン。スクリュー足りない?かもしれないけど、まぁーランナウトしちゃえ、ということで須坂イン
前夜土合駅でステビバ3/6(日) 晴れ3:30指導センター発5:00幽ノ沢出合い。展望台まで雪は深いがバッチリトレースあり。その後の石楠花尾根もトレースあり。石楠花尾根
北海道 岩内町 雷電海岸 S藤H明、S口M恵 ◆S藤H明 しばらくの間、仕事でイントやタイやシンガポールを巡って、帰国して、いきなり極寒の北海道に来た・・しかも、カレー漬けで
西上州 荒船山 相沢の氷柱S藤H明(記)、S口M恵、S見K子YCCのS野さん(元ぶな)や野猿の氷で一緒だったZOOのK松くん、立川のU島さん、Hさんら、若手?のアイスフリークの皆さんと
◆S藤H明荒川出合までは「夢のエキスプレス」に乗って僅か20分で到着。余った時間で「夢ブラ」を偵察、溜め息をつきながらテントに戻る。夜はニンニク鍋で宴会。翌朝、夜明けとともに取り付く。
◆S藤H明土曜日、お猿の各沢をだいたい登ったので、日曜日は、オマケで湯川に行きました。お猿のA沢は、堰堤の凍った滝を越えて行ったら核心の大滝・・しかし、K藤さん相変わらずフリーソロでし
22日 道の駅みとみ泊23日 6:20みとみ出発~7:30ホラ貝のゴルジュ~9:00乙女の滝(登攀開始)~15:00登攀終了(尾根へつめあげる)~16:12尾根へ乗り上げ(下降開始)~18:14遊
◆S藤H明千波の滝、凍っていました!登れました!コンデションは微妙でしたが、繋がっていたので登りました。アプーチに、初めて沢床を使ったのですが、氷瀑が4本も続いて楽しめました。K藤さんは遅刻の罰と
◆N島昇1月8日(土)駐車場(8:20発)~(9:00着)一ノ沢出合~(13:20着)二股~(16:20着)1240m付近のテンバ一ノ沢の沢登りは右岸左岸と渡渉を繰り返しながら
12/30(木) 駐車場 8:50発 二俣手前のテンバ 14:10着12/31(金) テンバ 6:00発 登攀開始 7:30 F10登攀終了、懸垂開始 15:30 テンバ 20:20着1/1(