越後 北ノ又川本流(兎沢) 2014/10/11-12
メンバー:S藤L、S見、Y田、Iおととし行った大ビラヤス沢のときに北又川には一目惚れして、今年こそと行って来ました。結果としては滝沢に入ってすぐにバイルの一突きで雪渓崩壊、めげずに数百メー
メンバー:S藤L、S見、Y田、Iおととし行った大ビラヤス沢のときに北又川には一目惚れして、今年こそと行って来ました。結果としては滝沢に入ってすぐにバイルの一突きで雪渓崩壊、めげずに数百メー
メンバー:K池L、M中10/4 6:30谷川温泉駐車場~8:15オジカ沢入渓~10:55 40m大滝~13:50 2段80m大滝~16:50三俣~19:15オジカ沢の頭避難小屋10/5
メンバー:H本L、M田、K田、N野、K寅桜坂P9:15(発)-米子沢入渓9:30-滑ノ沢出合10:10-栂ノ沢出合10:50-日影沢出合11:30-二俣13:20-避難小屋14:00-桜坂P1
M中です万太郎本谷、万太郎オタキノ沢に続いて谷川3本目ですよ〜谷川本谷です、ヒツゴー沢に行ってきました。ひさびさの朝焼けの川棚の頭いいですね!尾根が高いので、朝、歩き出しは周り
メンバー:S見L、M尾、M原、M崎9/20滝ノ上温泉8:35-大石沢出合11:30-中の又出合12:00-滝の沢出合下14:00入渓地の滝上温泉はあたり一面蒸気が噴き出していてすご
メンバー:N島L、K田、Y田、N野、I計画では、「末沢川~中先沢下降~岩井又沢下降」でしたが水温の低さに恐れをなし、末沢川のみの遡行となりました。末沢川の美渓は秀逸おすすめの一本!!ただ下
M中です一昨昨日の万太郎谷本谷に続いて万太郎谷のオタキノ沢を遡行してまいりました。万太郎下部の核心、オキドウキョウ、一ノ滝を越えて入るこのルート。オタキノ沢に入渓して以降もトイ状クラックの登攀
メンバー:H光L、H部、S本9/20(土)8:15 桂橋-9:30 2段30m滝下-11:30 高巻き終了-12:50 8mCS滝上-14:40 2段40m滝下-15:50 二俣C1
メンバー:M田L、S藤D、H本9/20天池橋6:40(発)-灰ノ又橋7:25(準備20分)-花降沢出合8:50-花降岳山頂14:10-下降地点14:50-裏荒沢二俣16:50(BP)
M中です前夜の祝杯が進みすぎて寝坊したなどと、そのような記述ばかりのいささか冗長なルートガイドにも取り柄があり、「夕映えのなかの草原を、谷川岳に導かれて…」と万太郎谷の冒頭にはある。あぁ、いい
メンバー:S、(会員外) M田L、S川13日三岩岳登山口(小豆温泉)7:20→11:00三岩岳避難小屋11:20→11:40三岩岳と窓開山のコル(湿原)12:20→(ミチギノ沢左股右沢下降
メンバー:S口、(会員外)K下L、F野敬老の日の3連休、水無川真沢を遡行してきた。雪渓の高巻きなど大変だったものの、幣ノ滝や祓川大滝を登攀したりと充実した山行となった。3連休の初日は芳しく