南ア 大武川 篠沢 2013/7/14-15
メンバー:H部L、A久、I、T橋7月14日晴れのち雨、のち曇り(記:T橋)8:00林道ゲート-9:20入渓-9:30篠沢大滝(巻き)-11:00本流復帰-18:001750m幕営地
メンバー:H部L、A久、I、T橋7月14日晴れのち雨、のち曇り(記:T橋)8:00林道ゲート-9:20入渓-9:30篠沢大滝(巻き)-11:00本流復帰-18:001750m幕営地
7/5(土) 7:30入渓~11:30三つ釜~15:00連瀑帯終了(60m滝上テンバ)午後からの雨予報に備えて、本日中に連瀑帯を越すこととしてテンポよく進む。巨石帯をえっちらと越えて、
7/6 (土) くもり8:10 入渓12:00 通ラズ下13:10 通ラズ上16:45 1350m地点 幕営 C1猛暑日の期待とともに入渓するも、思
L M中K哉、K寅A0435道の駅三富-0755東俣出合-0830両門の滝-1040ミズシ沢出合-1330ポンプ小屋(装備解除)今回沢登り2回目のK寅さんと初山行だが、ワンポイントスト
沢はじめL H光、HT、HM、Y嶋8:00戸沢-8:45セドの沢二俣-11:20ハーケン打ち練習12:00-12:40新大日-14:00政次郎尾根下降戸沢着8:00戸沢発。水無川本
沢はじめL S藤D、M中、T城、Y本8:00戸沢発-8:15源次郎沢遡行-15:00天神尾根経由戸沢下山(新人Y本 記)当日は沢登りが初めてと言う事もあり、装備の準備に戸惑いが
沢はじめL N島、M浦、I、N野、I田7:10 戸沢キャンプ場-8:15 天神尾根分岐-9:15勘七ノ沢 入渓-13:20 950m 枝沢-14:05 大倉尾根-15:00戸沢キャンプ場
沢はじめL H部、SL S幡、S津、O田、K寅8:50戸沢キャンプ場出発~9:00入渓~10:00 F5大滝~11:00 標高850付近の広場で小休止~12:10烏尾山山頂~12:30下山
ぶな20代の親睦を深める為に企画した今山行。初日は裏谷急沢で沢登りを行い、妙義最高峰の谷急山に登頂、二日目は表妙義でハイグレードハイキングという内容。それぞれ志向が違うため、今まで同山行が少なかったメ
今回の沢は、前回の勘七ノ沢に続き、新人のみでロープワークや支点工作の練習を目論んでの山行である。勘七ノ沢は少々物足りなかったので、もう少し難しい鳥屋待沢に白羽の矢を立てた。煤ヶ谷バス停を降
7:30頃大倉バス停 →8:30頃二俣 →8:55準備して勘七の沢入渓 →10:20 F5通過 →10:45 940m付近左岸の支沢に入る →11:12大倉尾根登山道に出る →11:30花立山荘着 →
【行動時間】8:00入渓~8:10ジロト沢出合~9:50二俣~11:30 略奪点~12:30 80m滝上~13:10 展望台~13:45 雨量計小屋~15:00 入渓点【概要】雨がパラ