男鹿山塊 大蛇尾川 2010/7/24-25
◆2010.7.24(土)~25(日)◆塩原 大佐飛山 大蛇尾(おおさび)川 西俣◆ メンバーS藤敦子、S藤勇、T山友雄、S田務、S藤英明、S口光恵長くて、厳しくも、美しい沢で
◆2010.7.24(土)~25(日)◆塩原 大佐飛山 大蛇尾(おおさび)川 西俣◆ メンバーS藤敦子、S藤勇、T山友雄、S田務、S藤英明、S口光恵長くて、厳しくも、美しい沢で
夏合宿を想定し、ゴルジュ、泳ぎ、草付の巻きの訓練という事で、下田川内の光来出沢にAパーティ+K池さんの4名でいってきました。1日目6:30笠掘ダム-8:00バックウォーターから入渓-10:
吾妻中津川は、通常白滑八丁から遡行を開始し、藤十郎へ抜けるルートが紹介されます。今回は、最下流の秋元湖湖畔から遡行を開始し、あまり遡行対象とされない黒滑八丁も含め、かつ、西吾妻方面へ本流を忠実
■7月10日 くもり時々雨8:40奥胎内ヒュッテ→9:15アゲマイノカツチ→10:00楢ノ木沢入渓→12:20二俣→17:00沢中泊奥胎内ヒュッテに駐車。駐車場前の広場から石段を河原に降り
メンバー:K玉L、M中、S藤I雪渓が残り、水も冷たく、雨というコンディションでしたが、予定通り行動できました。ゴルジュ帯は全体的に岩を含んだ泥壁で、岩がボロっと外れる所もあるので要注意。
シーズン初の泊まりの沢。『泙川』は『たにかわ』と発音するらしい。メンバー募集したら9人という大所帯に。行動を2パーティーに分ける。■6月12日晴れ8:20林道ゲート~9:3
L,I藤K太(記)、K池M美■タイム10/10(晴雲多、風強 - 1500m上ガス時折雨) 9:00 白毛門駐車場 発12:30 東黒沢~ウツボギ沢を隔てる稜線コル 13:
L,K村M祥、M山H夫(記)、S木K生、N村M子、T塚Y子白神はよく通った。今年で5回目である。最初は追良瀬川、赤石川とメジャーなルート。しかし、このメジャーなルートは最奥の源流部手前の支流か
早出川は、沢屋、釣り人で大賑わいでした。林道から3時間の歩きで今早出沢に出れてしまうアプローチの良さ、5連休などの要素が重なり、ガンガラシバナは、なんと我々含めて3P,計15人(※)もが取り付きま
メンバー:M浦L、S藤(会員外)11月1日 8:00 出発 – 9:00山麓 – 10:00 山頂 – 11:00 山麓 – 12:00 到着沢屋の中で朝日のガッコ沢といえばいつかは行
・メンバーI嵐M絵、K池M美、I藤K太・コースタイム9月5日道の駅みとみ(7:00)~鶏冠谷出合(7:45)~ホラノ貝ゴルジュ(9:00/10:00)~山ノ神(10:20)~釜ノ沢
メンバーL,O川H次、M田T夫、N村M子、M浦H夫、L,S山W、K島K世、M中K哉(日帰り組)■9月5日 仙ノ倉谷 東ゼン(くもりのち晴れ)・中ゼンスラブの圧倒的な長さ広さ、これを