荒川水系滝川本流 2017/7/23
メンバー: M中L、M田行動記録(1)出会いの丘P~豆焼き沢出合豆焼き沢出合までPより豆焼き沢を降ったが、地形図にない堰堤が6個も出てきて、足もとにも気を使う。あまりよくない。ルー
メンバー: M中L、M田行動記録(1)出会いの丘P~豆焼き沢出合豆焼き沢出合までPより豆焼き沢を降ったが、地形図にない堰堤が6個も出てきて、足もとにも気を使う。あまりよくない。ルー
メンバー:I嵐、H、M上、N島尾白川は何年か前の年末にアイスで行って以来だ。冬は矢立石登山口までクルマは上がれないが、夏は数台駐車できる。ここから林道を進んで行く。錦の滝は冬と違い、緑
メンバー: M藤L、T田7/21(金)始発の乗合いタクシーで広河原入り。白根御池小屋で暫し休憩後、バットレスへ向かう。大樺沢は雪渓通しに歩けて涼しく快適。Cガリ
メンバー:K池、I田、H田瑞牆で初めてのエリアに行ってきましたので紹介も兼ねて報告します。天鳥川北沢右岸スラブというエリアで、アプローチ30分と近いのが魅力のエリアです。当日朝早出
メンバー:L:A久、N村、M上、M川SL:S幡、M野、F士、Y島1日目今回、8人の大所帯となった。メンバーも10年以上のベテランから中堅、新人が入り混じり、私が入会した頃のぶなの沢山行
剱岳 八ツ峰VI峰 Cフェース剣稜会ルート、Dフェース富山大ルートメンバー:N野L、K野■7/15(土) 剱岳 八ツ峰VI峰 Cフェース剣稜会ルート天気が読めない海の日連休
・メンバー L: M中、A久、S見・行動0750 丹平治沢出合 -1100 右俣50m滝-1300 大平山南東 1805m峰 1700m地点- 安蘇沢左俣下降-1600 親水公園P
気持ちの良い青空の中、全ピッチオンサイトで大面岩のピークを踏め、楽しいクライミングでした。Gさんはワイド二回目にも関わらず10aオフィズスを自力で登ってきて驚かされました。[メンバー]
メンバー:M中L、H部0600林道終点−0720ダイレクトスラブ基部−1150荒沢山−1445林道終点土曜日、早めに都内を出て、久々にH部さんとのんびり語らった。雪渓は謙信の廊下は
[メンバー]L: N野、K野■6/10(土) 谷川岳一ノ倉沢衝立岩中央稜予報通り午後から天気が崩れたが、午前中は晴れ。見晴らし良く、乾いた岩で、快適な登攀でした。・アプローチ一ノ
メンバー L.A山、S原、G間、Kコースタイム・5月27日(土)曇 烏帽子南稜登攀開始9:00~登攀終了12:30・5月28日(金)曇 幽ノ沢偵察9:00 のち下山■27日
メンバー:N野L、K野5/28(日) 雨05:00 ベースプラザ05:40 一ノ倉沢出合06:10 テールリッジ06:40 南稜テラス07:15 南稜登攀開始12:00