剱岳 八ッ峰Ⅰ峰 滝ノ稜 2017/4/30-5/3
LS津、A久八ッ峰1峰滝ノ稜:サンナビキ同人の和田城志氏が黒部横断で1983年3月初トレース。他、調べても、某山岳会の3月の山行しか出てこない。4/30 晴れ黒部ダム~ハシゴ谷
LS津、A久八ッ峰1峰滝ノ稜:サンナビキ同人の和田城志氏が黒部横断で1983年3月初トレース。他、調べても、某山岳会の3月の山行しか出てこない。4/30 晴れ黒部ダム~ハシゴ谷
メンバー:N野L、K野4/29(土) 晴のちガス08:15 千丈敷09:00 サギダル尾根10:00 サギダル頭10:30 宝剣岳11:30 千丈敷4/30(日)
メンバー: M平、K寅3/18(土)快晴日向山ゲート3:28 → 扇沢4:50~5:17 → 屏風尾根基部6:25 → 赤沢 → 屏風尾根2206峰先のコル → 屏風尾根の頭10:15 →
メンバー:Y田L、S3/18 快晴日向山ゲート 3:45 → 5:30 扇沢T 6:05 → 10:45 針ノ木峠 11:48 → 13:20 針の木谷出合 13:45 → 14:54 黒
メンバー:A久L、S津1日目(快晴)スキー場Pに車を停め出発。大谷原で東尾根を見送り荒沢へ向かう。好天予報の3連休とあり、多数のパーティが入山しているが鹿島槍北壁狙いのよう。トレー
メンバー:I、O田、S口(会員外)3/18 土 晴のち曇前夜全員早退し前泊。4時に高遠で合流してS車を戸台にデポ、I車に乗り込んで入山ゲートへ。M尾さんの情報どおり、長谷杉島集落のすぐ
3/18(土)一ノ倉沢出合泊。一晩中、強風。3/19(日)4時30分出発。上空はガスに覆われ真っ暗闇の中、トレースを追う。傾斜が強くなってくる。「??」。。いつの間
メンバー:M中L、K野、K松3/11あめ雪にてゆっくり流して清水集落除雪最終地点まで。林道をたどる。ラッセル先行の気概がやや控えめなふたりを焚きつけ引っ張りつつ13:30 標高850m
ぶなWinter Climbers Meeting企画、人一倍気合を入れて二本のルートにトライしました。メンバー:I田、T内ま日程:3/11 八ヶ岳 無名峰ルンゼ3/12 八ヶ
メンバー:S,Y田天狗原山(というか金山)の報告です。1900m付近で敗退して、フェイスをトラバースして戻りました。しかし稜線付近はいい雪だったな…もったいない。 3/
メンバー L.S藤A、T山、S田、S藤H数年越しに実現した計画!白毛門までは誰もい~ない静かな渋いルート、雪しまっていると思っていたら、甘かった。ラッセル大変でした。そして、谷
3月4‐6日:戸隠西岳P1尾根(S津、S藤D介、L:H本)3/4 7:20 上楠川公民館-9:30 天狗原13:30 熊の遊び場-17:10 無念の峰C13/5 6:40 無念の峰C-11