谷川岳 万太郎谷オタキノ沢 2014/9/23
M中です一昨昨日の万太郎谷本谷に続いて万太郎谷のオタキノ沢を遡行してまいりました。万太郎下部の核心、オキドウキョウ、一ノ滝を越えて入るこのルート。オタキノ沢に入渓して以降もトイ状クラックの登攀
M中です一昨昨日の万太郎谷本谷に続いて万太郎谷のオタキノ沢を遡行してまいりました。万太郎下部の核心、オキドウキョウ、一ノ滝を越えて入るこのルート。オタキノ沢に入渓して以降もトイ状クラックの登攀
メンバー:S藤H、M上(会員外)アプローチは美しい秋のナメです。水が少なくって、恒例のツルツル&ドボンもなくて快適でした。ルート上、Ⅲ~Ⅳは、怒濤のランナウトは当たり前、核心のピッチ(
M中です前夜の祝杯が進みすぎて寝坊したなどと、そのような記述ばかりのいささか冗長なルートガイドにも取り柄があり、「夕映えのなかの草原を、谷川岳に導かれて…」と万太郎谷の冒頭にはある。あぁ、いい
Y本です。入会1,2年目の準新人パーティーで谷川に行ってきましたので報告します。I田君、N島さんは谷川デビューになります。15時間半の長丁場で思い出深い山行になりそうです。メンバー
メンバー:N島L、S藤D、S使用ギア:50mロープ×1、ハーケン5枚(以上15m大滝登攀時に使用)行程:林道駐車スペース6:00→6:05檜又谷→7:14前滝沢出合(雪渓処理・檜又谷右
メンバー:S原L、K谷7月12日~13日で、S原さん、K谷で一ノ倉沢烏帽子沢奥壁中央カンテと幽ノ沢中央ルンゼ(敗退)に行ってきましたので報告します。12日、烏帽子沢奥壁中央カンテ
メンバー:S原L、M藤、Y本0430 ベースプラザ0530 一ノ倉沢出合0730 中央稜取付き1320 衝立の頭1830 ベースプラザベースプラザを出発するが、前日
●メンバーA久L、N島、I木、I村、S藤D●タイム8:00 入渓13:00 1230m付近からエスケープ開始15:00 大源太山頂16:30 下山完了●天候 曇り時
メンバー:T城L、M藤、K谷、N野6/21(土) 薄曇り~雨05:00 ベースプラザ駐車場06:00 一ノ倉沢出合06:30 テールリッジ07:20 南稜テラス10:30
M中です。東尾根に行ってきました。 ◆行程3/16(日・晴)0325 登山センター-0430 出合 0450-0620 シンセンのコル 0645-0930 オキの耳-1130 西黒
メンバー:M中L、A山、N野、M本、I田1/18(土・快晴) 0820土樽P-1150 1142標高点-1530足拍子岳南峰-1720 1142標高点BP1/19(日・吹雪)0930BP-
メンバー:M中、N村台風一過ということで影響も気になっており、また当日は天気がもつかが非常に気になっておりましたが、結果として大丈夫でした。一ノ倉側は厚い雲が見えていたため、おそらく雨であった